TOPへ

緑内障手術(SLTレーザー)

緑内障とはどんな病気?

緑内障とはどんな病気?緑内障とは、目の奥にある視神経が障害され、視野が狭くなる・欠けるといった症状を伴う病気です。障害された視神経は、二度と元には戻りません。
緑内障は、日本人の失明の原因の第1位の病気です。しかし、症状が緩やかに進行すること、片目で発症しても反対側の目で視野が補われることから、気づかないうちに進行してしまうことが少なくありません。
発症率は、40代くらいから上昇しはじめ、70代で10%以上に達します。特に40歳以上の方は、緑内障だけでなく、白内障・老眼の早期発見のため、定期的に眼科で検査を受けることをおすすめします。
当院では、緑内障に対する薬物療法、日帰りでの手術を行っております。

緑内障の原因

以前は、緑内障の原因は眼圧の上昇にあると言われていました。しかし現在では、眼圧が正常でありながら緑内障を発症するケースも少なくないことが分かっています(正常眼圧緑内障)。眼圧の上昇以外では、加齢、角膜の薄さ、低血圧、糖尿病などが原因となり得ると言われています。また、血縁者に緑内障患者がいる場合には、そうでない場合と比べて緑内障の発症リスクが高くなります。

緑内障手術の対象となる症状

緑内障の治療には、薬物療法(点眼)と手術があります。
手術が検討されるのは、薬物療法による眼圧のコントロールが難しいケース、視野狭窄の症状が進んでいるケースなどです。

このような症状はありませんか?

緑内障では、以下のような症状が見られます。すぐに手術を行うとは限りませんが、進行を抑制するため、適切な手術のタイミングを見極めるため、放置せずお早目にご相談ください。

  • 視野の一部が欠ける
  • 視野が狭くなる
  • 目のかすみ
  • 視力低下
  • 目の充血や痛み、吐き気、頭痛(急性緑内障発作の場合)

急性緑内障発作を起こすと、一晩で視力を失ってしまうということがあります。ただちに受診をしてください。

当院の緑内障手術(SLTレーザー)の特徴

当院では、緑内障手術の中でも低侵襲な「SLTレーザー」を使った手術を行っております。

日帰りで受けられる手術

SLTレーザーによる手術は、低侵襲であり、手術時間も短いため、日帰りで受けることが可能です。

痛みや副作用が少ない

痛み・副作用がほとんどない点も、SLTレーザーの魅力です。照射後に一時的な眼圧上昇、炎症、充血が起こることがありますが、点眼薬を使用すれば、短期間で改善します。

再照射が可能

手術後、ある程度の期間が過ぎて再び眼圧が上昇した場合にも、再度SLTレーザーを行うことができます。
当院では、患者さんのご不安解消のために、丁寧なアフターフォローを心がけておりますので、お気軽にご相談下さい。

緑内障の手術方法(SLTレーザー)

当院では、SLTレーザーを使った日帰りでの緑内障手術を行っております。

SLTレーザーとは?

眼球を満たす房水は、隅角という出口を通って排出されます。この隅角の付近で流れが滞ると、眼球内の房水が多くなり、眼圧が上昇します。
SLTレーザーでは、この隅角にレーザーを照射し、その詰まりを解消することで眼圧を下げます。

緑内障手術(SLTレーザー)が向いている人

SLTレーザーが向いているのは、主に以下のような方です。

  • 高眼圧症、落屑緑内障、色素緑内障、ステロイド緑内障などがない方
  • 緑内障の点眼治療の副作用(アレルギー、充血、色素沈着、異物感など)がありお困りの方
  • 点眼本数が多く、煩わしく感じる方
  • 点眼を忘れてしまうことが多い方
  • 点眼治療では症状の改善がなかった方

緑内障手術(SLTレーザー)のメリット・デメリット

SLTレーザーのメリット・デメリットをご紹介します。

メリット

  • 低侵襲の手術であり、日帰りで受けられる
  • 眼圧を持続的に低下させ、視力低下を抑制できる
  • 視力の維持、改善が期待できる
  • 痛み、副作用が少ない
  • ある程度の期間が過ぎて再度眼圧が上昇した場合には、再照射が可能
  • 薬物療法への依存が軽減できる

デメリット

  • 出血、炎症、稀に過剰な眼圧低下に伴う視力への影響等の合併症がある
  • 手術後も、定期的な受診が必要
  • 数年後に、再手術が必要になることがある
  • 一部、手術後に不快感、視覚の変化が生じることがあり、慣れるまでに時間がかかる

緑内障手術の流れ

1術前検査・診察

術前検査・診察視力検査や眼圧検査、角膜内皮細胞検査、血液検査、血圧測定などの検査、医師による診察の上、緑内障手術の適応となるかどうかを確認します。
適応となり、患者さんがご希望される場合には、手術日を決定します。

2手術の2日前~

感染を予防するため、点眼薬の使用を開始します。

3手術当日の検査・診察

手術前に、視力検査・診察を行います。

4手術

手術点眼麻酔の上、SLTレーザーの照射を行います。
眼圧、体調などを確認し、問題なければお帰りいただけます。

5術後の検診

手術の翌日、経過を観察するためご来院いただきます。その後も、何度か定期的にご来院いただきます。

緑内障手術の費用

SLT 片眼 両眼
1割負担の場合 10,000円 20,000円
2割負担の場合 20,000円 40,000円
3割負担の場合 30,000円 60,000円